
「日本の世界の音楽コンクール全ガイド2025年版」本の詳細はこちら |
沿革・開催年
第1 回:2000 年、毎年開催
※第26回の要項は2025年3月1日発行
部門
【Section Ⅰ】
ピアノ・弦楽器(ギター・ハープ含む)、声楽ミュージカル部門:小学1 年生以上
管楽器・声楽(オペラ、歌曲)部門:中学生以上
【Section Ⅱ】
年齢不問:2 台ピアノ・連弾・デュオ・民俗楽器・アンサンブル(編成自由、8 人まで)
アーリ―ミュージック(古楽器)
【Section Ⅲ】
ユース部門:(課題曲コース)幼児~小学生、初心者対象
(自由曲コース)幼児~中学生
アマチュア部門:高校生以上(デュオ/アンサンブルは年齢不問)
開催日程
予選:2025 年4 月1 日より受付
地区本選:5 月~ 8 月31日
ファイナル:10月4 日~ 12日
グランドファイナル=ガラコンサート:10 月13日
参加料
予選:5,000 円~
会場
予選:書類および音源(CD、DVD)審査。ただし、Section I 以外予選なし
地区本選:宮城、東京、千葉、愛知、大阪、兵庫、広島、富山、福岡、アメリカ、インドネシア、オーストリア、韓国、タイ、中国本土、フランス、香港、映像審査 他
ファイナル/グランドファイナル=ガラコンサート:ムラマツリサイタルホール新大阪、阿倍野区民センター、高槻城公園芸術文化劇場
審査委員
ピアノ:アレクサンダー・ミューレンバッハ アレクサンダー・パレイ ヘヨン・パク ヨハネス・クロプフィッチュ ラファエル・ゲーラ リネー・テルヤ 池田洋子 碓井俊樹 江口文子 菅野潤 北野蓉子 ウララ・ササキ サヴァリッシュ朋子 篠永紗也子 庄司美知子 鷲見加寿子 芹澤佳司 高雄有希 高木竜馬 中川恵里 森美加 他
弦楽器:ミヒャエル・フリッシェンシュラーガー フェデリコ・アゴスティーニ シュテファン・クロプフィッチュ ミヒャエル・ヴァイマン ジェラール・プーレ イゴール・ペトルシェフスキー アンナ・グトヴスカ シュー・スーラン 岸邊百百雄 澤和樹 篠崎史子 鷲見精一 田中晶子 豊嶋泰嗣 正戸里佳 吉川朝子 吉田真紀 他
声楽:クラウディア・ヴィスカ ツィ・ピン・ウェイ 荒田祐子 植村早智子 北田玉代 行天祥晃 久保和範 斉藤言子 田村麻子 永井和子 松原友 松本薫平 三谷結子 山村麻依 他
管楽器:バーバラ・ギスラー= ハーゼ クリストフ・モーザー ザビエル・ラック 井上麻子 岩田瑞和子 上野星矢 岡本考二 小川哲生 神代修 呉信一 竹内雅一 竹本義明 田端直美 冨岡和男 橋爪伴之 前田昌宏 松島寛 他
評論家など:シルヴァン・ギニャール ナロン・プラングチャロン 池田卓夫 川端 美都子 小林江美 中野振一郎 西岡信雄 濱田あや 横谷貴一 他
表彰
グランプリ、文部科学大臣賞、大阪府知事賞、サマーアカデミースカラシップ(ウィーン、パリ、イタリア、アメリカ)、大阪市長賞、高槻市長賞、ジャーナリスト賞、アルソ賞、音楽現代賞、オーディエンス賞
各部門1 ~ 3 位:賞金、賞品、賞状、メダルなど
※ Section Ⅲは、地区本選で金、銀、銅賞、ファイナルで1~6位、文化奨励賞などを授与
後援予定
外務省/文化庁/オーストリア大使館/フランス大使館/ドイツ連邦共和国総領事館 他
協力
モーツァルテウム音楽大学、マヒドン大学、ジョージア州立大学、トコア・フォールズ大学、ソウル公演芸術高等学校、イェウォン芸術学校、金城学院大学、ムラマツリサイタルホール新大阪 他
備考
国内外にてガラコンサート、コンチェルト演奏会あり。海外審査委員によるマスタークラス、チャリティーコンサートを行う。関西元気文化圏参加事業
主催
大阪市阿倍野区、(公財)高槻市文化スポーツ振興事業団
問
大阪国際音楽コンクール事務局
大阪府大阪市阿倍野区王子町2-3-13
TEL:06-6625-5931
E-mail:inquiry@osakaimc.com
HP:https://www.osakaimc.com/
「日本の世界の音楽コンクール全ガイド2025年版」本の詳細はこちら |